2024年度ホームページ担当者より

ホームページ作成の経緯

もともと、ホームページ自体は先輩方によって作成されていたのですが、あまり活用されていませんでした。私たちの代になって、広報活動の活発化のため、ホームページの運営を進めることになりました。そのため、私たちがより使いやすいかたちにするということで、ホームページを刷新し、一からつくることになりました。そこで、矢島先生と新保先生と熟議のもと福留と中村の部員二人でホームページを作成し、ブログ運営などを行うことになりました。

以下、ホームページ係の福留と中村の「ホームページ作成・運営の感想」です。


 いつも慶應義塾志木高等学校庭球部ホームページをご覧になってくださりありがとうございます。ホームページの作成・運営を1年間させていただいた福留慶一郎です。志木高庭球部に新たな伝統を作る、長い歴史に1ページを刻むという意味でホームページ作成は、私にとって責任感やプレッシャーを感じるものでした。また、中村くんと二人で、全ての作業が手探りの中、ホームページの公開までこぎつけるのは非常に長い道のりで大変なものでした。その一方で、自分にとっても学びが多く、充実感ややりがいを感じるものでした。

 私たちの代は終わりを告げましたが、後輩にホームページ運営を託し、伝統を紡いでいってほしいと思います。そして、少しでも志木高や庭球部に興味を持ってくれる人が増え、ホームページを見て庭球部に入部した後輩がこの伝統を引き継いでいってくれることを願っています。

 1年間、本当にありがとうございました。

福留 慶一郎


 ホームページの作成と運営を担当いたしました、中村祥です。福留くんと二人で、手探りでこのホームページを立ち上げ、「部の活動や選手の魅力を多くの方に伝えたい」という一心で、この一年間、試行錯誤を重ねてまいりました。

 私たちは試合結果だけではなく、選手の素顔やチームの温かい空気感まで届けたいと願っていました。慣れない運営で至らない点も多々あったかと存じますが、温かく見守ってくださった皆様には心より感謝申し上げます。この場所が皆様と庭球部を繋ぐ架け橋となれていれば、嬉しく思います。

 私たちの代はこれで引退となりますが、これからは頼もしい後輩たちが、さらに素敵なホームページを作り上げ、そして庭球部の新たなページをめくっていってくれると信じています。今後とも、慶應義塾志木高等学校庭球部に変わらぬ温かいご声援を送っていただけますと幸いです。 

 今まで、本当にありがとうございました。​

中村 祥